二世帯住宅の豆知識
建築条件付き土地とは
登録住宅会社100社以上!あなたの家づくりを徹底サポートする二世帯住宅.com byおうちの相談窓口です
突然ですが!
「とても良い立地なのにお手頃価格の土地が!これは買うしかない!!」
と思っているそこのアナタ!!
ちょっと待ってください!!
その土地「建築条件付き土地」ではないですか??
「建築条件付き土地」を正しく理解しないままにその土地を購入すると後悔することになるかもしれません。。。
___________________________
後悔をしないために、家づくりの基本を知ることはとても大切です◎
今日は「建築条件付き土地」を学びましょう!
「建築条件付き土地」とは
一定の期間内に、決められた建築会社で家を建てることを条件として販売される土地のこと。
つまり!
「土地を決めると同時に建築会社も決まる」ということです。
販売会社は土地を売ることができれば、家を建てる契約まで同時に結べるということになります。
そのため土地を安くしてもトータルで儲けが出ればOK。
だから土地の値段をグンと下げることができるのです。
普通の土地とは違う「建築条件付き土地」、土地を購入すると建築会社も決まる。これは必ず理解しておきましょう。
次に「建築条件付き土地」購入の時に気を付けたいポイントを見ていきましょう。
①決まっている建築会社が納得できる間取りを出してくれるか。
決められている建築会社が自分の建てたい家を建てることができるのか、事前にチェックする必要があります。
建築会社によって得意不得意が違いますから、「注文住宅でなんでもできます!」と言っていても、標準仕様以外の希望のものを選ぶと高額なオプション費用を求められる場合も。
「漆喰を使いたい」「無垢の床にしたい」「スケルトン階段にしたい」など具体的な希望がある場合は必ず土地購入前に住宅会社に確認してみましょう。
②注文住宅なのか規格型なのかセミオーダーなのか。
いわゆる、建ててから販売する「建売」とは違うので「自由設計」「フリープラン」と広告では謳っているものが多いですが、それがどこまで自由なのかチェックする必要があります。
間取りは一から考えられるのか、規格住宅のようにある中から選ぶのか、設備の選べる種類はどれくらいあるのか、確認しておきたいですね。
注文住宅でなんでも自由にできると思っていると、意外と制限が多く、「思っていたのと違う!!」と不満になる可能性があります。
④予算にも注意を!!
「高いから他の建築会社に変えるということができない。」
これが建築条件付き土地の一番の要注意ポイントです。
土地を購入すると同時に建築会社が決定するわけですから、「仕様をかえるのに(例えばフローリングを無垢に変える)プラス〇〇円かかります。」と言われたら、その金額にしたがうか、無理ならやりたかったことをあきらめるしか方法がありませんね。
もう違う会社で建てますという手段は残っていないのです。
相見積もりもできませんしね…
___________________________
建築条件付き土地についておわかりいただけましたか?
条件付きの土地は家を建てる建築会社が決まっているので、その会社の実力に家の出来が左右されます。
しっかりした注文住宅を建てている会社の条件付き土地は心配ないですが、建売をメインにしているような会社の条件付き土地を購入する場合は家よりも立地を優先したいからなど割り切りも必要になります。
「建築条件付き土地」を見つけたときは、
・家に対する要望
・立地の優先度
・住宅会社のレベル
をよく考えて決めることをおすすめします。
「間取りはあとから考えればいいから、とりあえず土地を確保しましょう!!」は危険です。
伊丹、西宮、宝塚、尼崎の阪神間を中心に、家づくりのご相談をお受けしています。
◆当社のサービス内容についてはこちら。
◆お問い合わせ・ご相談の予約はこちらから。
関連記事
-
分筆ってなに?
今回は別棟二世帯住宅に引続きそれに関連する分筆についてお話しましょ...
-
親子ペアローンとは?
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりをサポートす...
-
親子リレーローンとは
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりをサポートす...
-
準防火地域に家を建てる。制...
こんにちは^^おうちの相談窓口です! 突然ですが、みなさま「防火...
-
二世帯住宅の税金 登記・間...
登録住宅会社100社以上!中立公正な立場であなたの家づくりをサポー...
-
「第一種低層住居専用地域」...
こんにちは^^二世帯住宅.com byおうちの相談窓口です! ...