二世帯住宅の豆知識

二世帯住宅で相続トラブル発生?

二世帯住宅の豆知識
二世帯住宅 注文住宅 相続 トラブル 問題

二世帯住宅を建てた後、遠い将来に親世帯が亡くなった後に、相続の問題が発生する場合があります。

 

これは、二世帯住宅を建てたときに、親世帯が出資していた場合、子世帯の他のきょうだいにも相続の権利が出てくるためです。

 

親の面倒を見てくれたのだから・・・など、他のきょうだいが相続しないとなれば問題はないのですが、なかなかこれが難しいところ。

 

親世帯が亡くなったあとですから、親が仲裁に入るわけにもいきません。

 

二世帯トラブル 相続

ちょうど、子どもの進学費用や、自分たちの老後資金など、相続をもらいたい気持ちが出てくるのは自然なことかもしれませんね。

 

きょうだい、それぞれにも言い分があり、争うことになれば、法律に従うことになりますから、

二世帯住宅を建てた際に親が支払った額などを、他のきょうだいに現金で支払うことにもなりかねません。

 

二世帯住宅 相続問題

何より、親が亡くなった後に、きょうだいで争うことは、親にとってはとても悲しいことではないでしょうか。

 

では、何か、対策はないのでしょうか??

 

相続トラブル

相続でトラブルを回避するためには、二世帯同居を始める前に、将来のことをよーく考えておく必要があります。

 

具体的には、親世帯と子世帯で、家族の家計を分けて管理しておくことです。

二世帯住宅を建てたとき、親世帯が出した金額はもちろんのこと、その後の財産管理について、使途の明細記録をつけることも必要になってくるでしょう。

そのためには、成年後見など、プロに受託する方法も、最近では増えているようです。

 

もう一つ大事なことは、親に、遺言書を書いておいてもらうことです。

例えば、同居する子どもへ自宅を相続させる内容の遺言書や、

同居する子ども以外の、ほかの子どもたちへの配慮が必要になってくるかもしれません。

 

これについては、不動産以外の資産を、親が残せる場合は、同居しない子どもたちへ相続させることができますが、

それがない場合は、二世帯を建てる前に、よくよく話し合っておくことが大事ではないでしょうか。

 

注文住宅 二世帯住宅 相談

二世帯住宅を建てた後、ずっと先の将来に、相続トラブルが起こる可能性についてお伝えしました。

 

何よりも、親子やきょうだいで、事前によく話し合っておくことが大事といえますね。

 

 

家を建てようかな? と思ったら、住宅展示場へ行く前に、

このような、お得な情報をお伝えする「おうちの相談窓口」へ、ぜひ事前にお立ち寄りされることをおすすめ致します😊

 

 

(担当:本多)

お問い合わせはコチラ

関連記事