二世帯住宅の豆知識
子どもの成長は早い!~二世帯間取りの注意点~
二世帯住宅を建てるとき、その間取りについて、何を基準に考えていますか?
よく聞くのが、二世帯住宅では、子育てを親に手伝ってもらいやすく、親世代も孫の成長をそばで見られるのが楽しみ・・・ということです。
確かに、子育てを、たくさんの大人がサポートしてくれる環境は、二世帯ならではの醍醐味といえますし、
大家族の楽しさというのも大きな魅力です。
ただ、これから家を建てる方には、一つ、考えておくといいポイントがあります。
それは、今は小さな子どもたちが、大きく成長したときの生活についてです。
まだ赤ん坊だったお子さんたちが、幼稚園、小学校入学と、成長していく姿を、親世代子世代で、育んでいく生活は、ずっと同じままで続いていくことはありません。
子どもさん方は、中学生、高校生となり、やがては大学生や社会人になっていくもの。
それに従って、家族の生活スタイルも変化していくものなんですよね。
具体的には、塾や部活動を始めたお子さんたちの、食事をとる時間が変わってきたり、そもそも、大人たちと接する時間が極端に減る、なんてことも考えられます。
そうなったときに、親世帯と子世帯が、うまく共存していくために、それぞれの世帯だけがリラックスできる部屋を確保しておくことも、二世帯の知恵と言えるかもしれません。
また、生活の変化に合わせて、キッチンやお風呂場などの水まわりを、はじめから分けておいたり、あるいは、将来分けることを考えての間取りを、最初に建てるときから、考えておくのもいいかもしれません。
というのも、お子さんの成長に従って、親世帯と子世帯の関係が、微妙になってくる・・・という話をよく耳にするからです。
せっかくのマイホームが、安らげる場所でなくなるのは悲しいことですし、
お子さんたちの成長を、共に喜べるような関係を築けるのが、何よりの理想ではないでしょうか。
生活スタイルが変わっても、お互いを尊重して、気遣いと愛情を持ち続けられるよう、良い関係を続けていくために、将来の間取りについても、少し考えておいて損はないかもしれませんよ。
二世帯住宅を建てようかな??と思われたら、
ぜひお近くの「おうちの相談窓口」へ、お気軽にお問合せください。
大切な予算のお話や、二世帯住宅の実績の高い住宅会社の紹介など、ご活用いただけるお役立ち情報と共に、お待ちしています😊
(担当:本多)
関連記事
-
二世帯リビングに「勾配天井...
二世帯住宅を建てる際に、どんなリビングにしようかな??と考えていま...
-
二世帯へリフォームするとき...
今の家を二世帯にリフォームしたい、または、中古物件を購入して二世帯...
-
二世帯住宅で相続トラブル発生?
二世帯住宅を建てた後、遠い将来に親世帯が亡くなった後に、相続の問題...
-
分離型の二世帯で、ミニマム...
二世帯住宅を分離型で建てたいけれど、最低、どのくらいの大きさの家か...
-
実家が二世帯になったら気を...
実家が二世帯住宅を建てることになったけれど、自分たちが住むわけでは...
-
子どもの成長は早い!~二世...
二世帯住宅を建てるとき、その間取りについて、何を基準に考えています...