二世帯住宅の豆知識
結婚前のお金は妻名義にしよう
こんにちは。
おうちの相談窓口@二世帯.COMです。
二世帯を建てる場合、土地や建物の名義をどうするか?
ネット上には、色々な知識やアドバイスが載っています。
名義については、出資額に応じて登記するのが基本です。
つまり、出したお金の比率によって、共有名義にするということです。
親世帯だけにするのか、子世帯との共有にするのか、土地だけ、家だけ・・・等々、
ご家庭によって、様々なパターンがありますが、
ひとつ、留意しておいていただきたいことが、結婚前の妻のお金です。
二世帯住宅を建てるのが、結婚前なのか、結婚後なのか、に関わらず、
結婚前の妻のお金を、二世帯住宅に出資する場合は、必ず、妻も共有名義にするのがマストです!
結婚後のお金は、働き方によっては、夫婦のものとして、夫から妻への贈与になったりするケースもありますが、
結婚前のお金は、妻が持っていたものは、妻自身のもの。
だから、必ず、出資をした分の名義は、妻名義にするようにしてくださいね。
そんなの、夫婦でおかしいよ!!!
・・・などと、時代錯誤なことを言われたら、お近くの「おうちの相談窓口」まで、ご相談にいらしてください。
将来の離婚を想定しているのか?
と言われるかもしれませんが、それだけとは限りません。
相続の問題が起こったときに、妻が不利になることを防ぐためです。
また、妻にも、親きょうだいがいるはずです。
万一、妻が、肉親よりも先に亡くなった場合に、妻側の親族が不利になってしまいます。
お金のことは、愛情や義理人情とは切り離して、クールに軽やかに処理していきましょう!
二世帯住宅を建てようかな??と思われたら、
ぜひお近くの「おうちの相談窓口」へ、お気軽にお問合せください。
いつでもお待ちしています😊
最後までお読みいただきまして有難うございました。
(担当:本多)
関連記事
-
二世帯リビングに「勾配天井...
二世帯住宅を建てる際に、どんなリビングにしようかな??と考えていま...
-
二世帯へリフォームするとき...
今の家を二世帯にリフォームしたい、または、中古物件を購入して二世帯...
-
二世帯住宅で相続トラブル発生?
二世帯住宅を建てた後、遠い将来に親世帯が亡くなった後に、相続の問題...
-
分離型の二世帯で、ミニマム...
二世帯住宅を分離型で建てたいけれど、最低、どのくらいの大きさの家か...
-
実家が二世帯になったら気を...
実家が二世帯住宅を建てることになったけれど、自分たちが住むわけでは...
-
子どもの成長は早い!~二世...
二世帯住宅を建てるとき、その間取りについて、何を基準に考えています...