二世帯住宅の豆知識

二世帯住宅に絶対あると良いものとは?~夫の親と住む場合~

二世帯住宅の豆知識
二世帯

こんにちは。

おうちの相談窓口@二世帯住宅.comです。

 

二世帯住宅を建てる際に、実は、とても、とても重要なものがあります。

あると絶対に良いもの、それは何だと思われますか??

 

 

答えをお伝えする前に・・・

本当のところ、二世帯で暮らすのは、単世帯よりもずっと大変なことが多いのは事実です。

 

一緒に暮らしていなくても、義理のご両親、とりわけ義母とうまくいっている人は、もしかしたら少数派かもしれません。

少なくとも、私の周囲では、義理の親とのストレスを抱えている女性がとても多いです。

 

だから、一緒に住むとなったら、なおさらハードな面も増えがちです。

 

ただ、そのなかで、唯一、同居しても、うまーくいっている友人がいるんですよ。

 

彼女自身の性格もあるかもしれません。

でも、二世帯でうまくいくコツがもしあるとしたら、それは、彼女から学べるところが大いにあるような気がしています。

 

そして、それこそが、二世帯住宅で、上手く、快適に生活していける理由なのではと、私は見ています。

 

 

それが何かといえば、子世帯専用のリビングルームです!!

リビング

 

え? キッチンではないの??水まわりとか・・・と、思われた方が多いはず。

私自身もそう思っていました。

 

でも、彼女は、結婚したときからずーっと、ご主人のご両親と同居していますが、とても順調な結婚生活です。お子さんが成人された今も、幸せに暮らしています。

そして、彼女の家には、自分とご主人専用の、小さなリビングがあるんですよ。

 

だから、好きな時に、自分の友人を呼ぶことができるし、何なら、自分の親きょうだいを招くこともできますね。

さらに、自分たち専用のリビングがあれば、そこで好きなテレビを見たり、気兼ねなくくつろいだり、だらだらすることだって出来ちゃいます!!

 

ちなみに、彼女の二世帯住宅では、キッチンは1つです。

ただ、お義母さまとは、結婚当初からいっさい敬語は使わず、「○○やねんなー」と、地元の関西弁、ため口で話しているそうです。

 

この点も、うまくいくコツかもしれませんね。

 

一緒に住むからには、変な遠慮や気兼ねをするのはしんどいけれど、

かといって、世代も違うし、あまりにも距離が近過ぎても、疲れてしまうこともあります。

 

そういった悩みを防いで、解消してくれるのが、この、子世帯専用のリビングルームだと、私は見ていますよ!!

 

親世帯の方も、自分のお客を気兼ねなく招くことができますね。

 

また、将来的にも、キッチンなどの水まわりが2つあると、売却しにくかったり、リフォームが高額になったりするので、

もしかしたら、キッチン2つ作るより、リビングルームを2つ作る方が、得策かもしれません。

 

ぜひ、ご参考にしていただければ幸いです!

 

 

今回は、ご主人の両親との二世帯住宅で、あると絶対に良いものについて、お伝えしました。

 

 

二世帯住宅を建てようかな??と思われたら、

ぜひお近くの「おうちの相談窓口」へ、お気軽にお問合せください。

いつでもお待ちしています😊

 

最後までお読みいただきまして有難うございました。

 

(担当:本多)

 

お問い合わせはコチラ

関連記事